
薬剤師の免許や経験を活かせないかなぁ
こんな人におすすめの記事です。
世の中には資格や経験がなくてもできる副業はたくさんあります。
(居酒屋バイトとかね)
せっかくなら薬剤師の経験が活かしたいですよね。
今回、薬剤師の資格や経験を活かせる副業を9個ご紹介します。
ただし、以下の方の副業は注意が必要です。
- 管理薬剤師
- 公務員
- 就業規則で禁止されている方
ご自身が許されている範囲をご確認くださいね。
目次
薬剤師の副業①派遣薬剤師
薬剤師の副業としてはやはり薬剤師を活かすのが一番簡単です。
薬剤師は時給もそれなりに良いですからね。
契約期間は更新制です。
1か月(または数か月)おきに雇用契約を更新するのが一般的です。
日本調剤グループの求人サイトでは派遣もチェックできます。
相談のみもOKなので、ぜひご活用下さい。
はじめてのことだと分からないことも多いですからね。
まずは1か月だけ契約してみて、職場環境・生活スタイルなどが自分に合うかを見極めるのも良いでしょう。
合わないと思ったら更新しなければ良いだけです。
薬局側も人員が足りてしまったときなどは契約継続にはなりません。
(産休の人が戻ってきたり、など)
薬剤師の副業②パート薬剤師
パート薬剤師を掛け持ちで始めることもできます。
派遣薬剤師とも似ていますが、雇用主が違うので福利厚生や時給などは見比べた方が良いかもしれません。
先ほどご紹介したファルマスタッフなら、派遣もパートも探すことができます。
⇒薬剤師の転職&派遣ならファルマスタッフ
派遣とパートの違いを簡単にまとめておきますね。
◆派遣薬剤師とパート薬剤師の違い◆
派遣薬剤師
- 雇用主は派遣会社
- 派遣会社だと更新時に時給アップの交渉を派遣会社からしてもらいやすい
- 契約継続にならないと職場は変わる
- 即戦力が求められる
パート薬剤師
- 雇用主は薬局
- 大手の薬局だと福利厚生は充実しやすい
- ずっと同じ職場で働く
- 経験が浅くてもOK(未経験可を探せばよい)
派遣薬剤師はさまざまな職場で働きます。
人間関係も良くも悪くも契約期間までです。
パート薬剤師はずっと同じ職場のことが多いので、働きやすい環境かどうかで良し悪しは変わりますね。
筆者もパート薬剤師です。
パートを探すときにエージェントに相談したことですぐに職場を決めることができました。
(筆者は未経験でしたので固定の職場で一から学ぶつもりでパートにしました)
筆者の体験談はこちらにて書いています。
⇒【ペーパー薬剤師】30 代未経験だけど大丈夫?薬局就職、パートもOK!【実体験】
エージェントから教えてもらえて助かった情報なども記載しています。
ご自身の情報収集の参考にしてもらえればと思います。
薬剤師副業③医療者だけのポイントサイト(管理薬剤師も〇)
たとえばm3.comは医療者の言わずと知れたサイトです。
m3.comでのポイントは以下のことなどに変換可能です。
- amazonギフト券
- マイル
- 食料品
- apple製品
- ゲーム
- 聴診器
m3.comは毎日3分だけのチェックが一番時間効率が良さそうです。
具体的には以下の3つを行います。
- 今日のTo Do
- 今日のログインボーナス
- 今日のアクション
それ以上にもっと貯めたい場合は、
- WEB講演会
- アンケート
などを行うとさらにポイントが貯まります。
現実的な数字では月に1000~3000円のポイントでお小遣い稼ぎができるようです。
(中には年間7万円稼いだ強者も)
他にも以下の医療系ポイントサイトがあります。
・日経DI:動画視聴でポイントゲット。
・MMPR(ネグジット総研):アンケート回答でAmazonギフト
薬剤師副業④ココナラで経験を活かす
ココナラで相談を受けて報酬をもらう方もいます。
- 病気、薬、健康の相談
- 薬、サプリメントの飲み合わせの相談
- 医療関連記事、コラムの作成
- 論文検索、資料作成
- 医療系のイラスト・解説絵の作成
- 薬学、試験対策を教えます
- 薬局向けのチラシ・資料を作ります
- その他お悩み相談 など
ココナラは無料で登録できます。
まずは無料で他の薬剤師がどんな稼ぎ方をしているのかチェックしてみましょう。
⇒ココナラ無料登録
ただし、ココナラ上ではあくまで「自称」薬剤師です。
モラルや倫理観を持って運用しましょう。
薬剤師副業⑤WEBライター(メディカルライター)
他のライターと比べて薬剤師の知識を活かした記事を書けることが強味になります。
専門性の高い記事は単価が上がります。
求人は派遣・パート薬剤師に比べるとかなり少ないです。
その都度「メディカルライター 求人」などで探していくことになります。
未経験の副業でメディカルライターの求人を探すのは難しい印象です。
(フルタイムなら未経験でもまだありそうですが、、)
先ほどご紹介したココナラでも文章依頼を受けることが可能です。
ココナラが一番手軽に文章の依頼受付できると言っても良いかもしれません。
⇒ココナラ無料登録
薬剤師副業⑥イラストレーター(メディカルイラストレーター)
イラストが得意ならばメディカルイラストレーターという道もあります。
薬の薬理作用の過程をイラストで表現するなど自分が学んできたことを活かせます。
こちらもかなり求人は少なく、メディカルライターよりも数が少ない印象です。
イラストが得意な方は、こちらもココナラから依頼募集してみるのが手軽そうです。
⇒ココナラ無料登録
薬剤師副業⑦塾講師、家庭教師(管理薬剤師も〇)
教えることが好きな方であれば、薬剤師を目指す学生を対象に塾講師や家庭教師という選択もあります。
現役の薬剤師であるという点で信頼が得やすいです。
薬のことに従事しているわけではないので、管理薬剤師の方にもチャレンジ可能な副業です。
- 「薬剤師経験あり」という経験・実績
- 今までの自分の学び
を活かすことができます。
薬剤師副業⑧医療系予備校の講師(管理薬剤師も〇)
- 国家試験対策などを教える
- 文系の製薬会社の人にMR試験対策を教える など
「薬剤師の経験」が活かせるかば微妙なところですが、
国家試験を通過してきた経験はバッチリ活かせます。
試験に通過していない人からすると、試験合格は喉から手が出るほど欲しいものです。
実務の部分などは薬剤師経験から教えられることもありそうですね。
薬剤師副業⑨薬剤師の経験を生かした発信
薬剤師や医療関係の知識を活かした発信することでフォロワーを集めることができます。
- ブログ
- YouTube
- その他SNS など
フォロワーが集まれば、お金も稼ぎやすいです。
- 企業とのタイアップ
- 広告収入
- SNSコンサル など
フォロワーを集めてきた経験があればSNSのコンサルを行うことも可能です。
まずは、発信するジャンルを決めて、役に立つ情報の発信からはじめます。
薬剤師以外の発信の方が向いている方はそちらでもOKです。
お金の心配は知識が足りないせいかも?
今回ご紹介した中で一番現実的に多く稼げるのは薬剤師を兼業することです。
相談のみもOKなのでぜひご活用下さい。
ココナラは場所を選ばないことが強みですが、月に何万も、とはいきにくいのが現状でしょう。
ただ、収入の柱を増やす意味ではメリットがあります。
また、安定収入の薬剤師がお金に困るのは、
原因は収入ではなく知識が足りないことかもしれません。
今後の不安解消のためにもお金の勉強もおすすめですよ♪
以下2つは無料視聴可能です。
嫌なら途中で辞めても大丈夫!!
まずは無料視聴だけでもしてみてください♪
知識を得るには早い方が良いので、ぜひお金の勉強もしてみてくださいねー!
今回は以上としますー!