薬剤師・薬学部

薬学部は運転免許があった方がいい?メリットデメリットや取るタイミングを解説

薬学部って運転免許とっておいたほうがいいのかなぁ

高校で免許取れなかったから大学で取ろうかなぁ

 

大学合格してから入学までの間に取れるのがベストですが、タイミングがなくて行けなかった人も多くいると思います。

私も高校の時に免許をとりそびれて「早めにとらないと・・・」と悶々としていました。

 

この記事では以下の内容を解説します。

  • 薬学部が運転免許をとるメリットデメリット
  • 薬学部生が運転免許を取れる時期
  • 5年生以降でも運転免許をとれるのか

私は大学3年生の夏休みに友達と一緒に免許合宿に行きました。

ここでとる機会がなかったら通いで行ってたと思います。

それでは解説していきます。

 

【メリット】

長期休みの遊びの幅が広がる

レンタカーで遊びに行ったり、旅行時にレンタカーを借りて旅先を楽しむなど運転ができることで遊びの幅が広がります。

就職先の選択肢が広がる

こういった営業関連の就職は運転免許がほぼ必須です。

製薬会社(MR)
臨床開発モニター(CRA)
その他営業職 など

上記は薬学部でも人気の就職先なのでとっておいたほうが良さそう。

就職活動の時期に自分が就きたい職業が変わることもあるので、薬剤師志望だったとしてもあって損はないと言えます。

また、最近は薬剤師の在宅業務が推進されています。

在宅業務は実際の一人ではお薬の管理ができない患者さんの家に訪問して、お薬の管理や指導を行うことです。

薬局から離れた場所では車で患者さんの家に向かうため、薬局勤務でも運転能力が求められたりします。

将来のことは誰にも分からないので取っておいても今後のためになるかもしれないですね。

身分証明書として便利

顔写真付きなので、身分証明書として運転免許証は結構便利です。

筆者も営業職を辞めた後は一切運転していませんが、身分証として活躍してくれます。

標識や道路交通法が分かるようになる

標識が何を表しているのか分かるようになります。

歩行者と運転者が見るポイントって違いますよね。

歩行者は信号が分かれば生活できてしまいます。

わざわざ勉強しようとしないと標識や道路交通法って分からなかったです。

助手席でナビをしやすくなる

先ほどの「標識や道路交通法が分かるようになる」の部分に通じる部分です。

標識などが分かるようになりますし、運転手の立場に立てるようになるので、分かりやすいナビをしてあげやすいです。

【デメリット】

時間を作るのが大変

通いでも1~2か月はかかってしまうようなので、忙しい中時間を作るのは大変かもしれません。

合宿であれば2週間泊まり込みで行うので夏休みや春休みに取ってしまうのが手っ取り早いかもしれません。

お金がかかる

免許を取るには約20~30万円かかります。

合宿の方が安い傾向にありますが、それでも20万円くらいはかかります。

運転免許の使いどころがないかもしれない

薬剤師は運転免許を必須としないので、なくてもやっていけるところが多いと思います。

せっかく運転免許をとっても車の運転が必要ないこともあります。

顔写真付きなので身分証明書には便利ですけどね。

免許の更新が面倒

免許更新までの年数は以下になります。

初めての免許更新は早い人で2年ちょっとで行うこととなるので初めての時は結構早く更新日が来た印象でした。

グリーン免許証(はじめての免許証):免許を取得した日から3回目の誕生日の1カ月後
ブルー免許証:3年ごと
ゴールド免許証:5年ごと

【薬学部が運転免許を取れる時期】

基本的に薬学部は朝から晩まで必修授業や実験で一般的な大学生に比べて忙しいですよね。

テスト前もガッツリ勉強しないといけませんし、取得のタイミングはしっかり検討したほうが良いです。

免許をとるタイミングの選択肢をいくつか挙げます。

1年~4年前期まで 土日に通って取得(テスト前以外)

テスト前はできませんが、通常の土日であれば免許センターに通って免許をとることができます。

たまに実験がなく、午後がフリーになる日もあるので、そういう時は平日でも通うことができます。

4年後期はCBTという必須の試験があるので、通いで運転免許を取れるのは4年前期までかと思います。

ただし、CBTが終わったら長期休みなのでそこで取得は可能です。

1年生~4年生 夏休み・春休み 合宿で取得

夏休み・春休みの長期休みに免許合宿でもとることができます。

筆者も合宿で免許をとりました。

宿泊料込みで20万円くらいでした。

友達と一緒に行ったので旅行に行って免許をとれると思えば安いと思います。友達もできて楽しかったです。

一応、再試期間は避けて予定を組みましょう。

1年生~4年生 夏休み・春休み 通いで取得

合宿でとる方が期間も短くて済みますが、通いで免許を取りたい場合は長期休みに通いでもとることができます。

夏休み・春休みは教習所が混むので技能実習の予約が取りにくくなります。

2週間くらい予定を空けられるのであれば、長期休みは合宿の方が取りやすいかもしれません。

【教習所の繁忙期・閑散期】

特に春休み期間は高校生も免許取得のために活動するので、一番混む時期になります。

「繁忙期」は合宿教習所が混雑する時期、「閑散期」は空いている時期になります。

繁忙期:「2月~3月」「7月~9月」

閑散期:「4月後半~6月」「10月~11月」

閑散期は人が少なくなり、技能実習の予約が取りやすくなるのです。

【繁忙期の予約は2か月前がおすすめ】

合宿教習所が混雑する時期は「2月~3月」「7月~9月」です。

特に春休みは高校生の申し込みも増えるため、予約しにくい時期です。

この繁忙期に申し込みする際には、早めに予約を済ませてしまいましょう。

人気の高い教習所を選ぶ際は、2ヶ月前の予約がおすすめです。

直前だと予約が取れないこともあるので早めの予約や問い合わせをしておきましょう。

【もう5年生になってしまったけどどうしたらいい?】

5年生以降は運転免許の取得は無理ではないですが、1~4年生の頃よりも時間的に厳しいです。

理由はこんな感じです。

  • 実務実習がある
  • 就活(インターン等)がある
  • 所属研究室によっては研究漬け

薬局・ドラックストアの薬剤師志望の方は就活に余裕がありそうなので、免許センターに通いやすいと思います。

製薬企業志望の人は時間の使い方を考えないとキツイと思います。

製薬企業志望で6年生になって通いで免許センターに行っている人もいましたが、結構しんどそうでした。

■5年生以降で運転免許をとるときのポイント

  • 時間の使い方をコントロールする:遊びの時間はとれないと思った方がいいです。
  • 勉強や課題は早めに終わらす:すき間時間で勉強や課題もやっておくといいでしょう。

【当時感じていた不安】

運転免許取った方がいいと思いつつも、教習所に通うのなんとなく不安じゃないですか?

私は当時不安がけっこうありました。

当時私が感じていた不安はこんな感じです。

  • 運転がちゃんとできるか不安
  • 周りよりもできなかったら不安
  • 人見知りだし免許センターに通うのが不安
  • 授業のコマをこなせるか不安
  • 怖い教官に当たったら不安

こんな不安を持っていましたが、とり越し苦労でした。

どんな点がとり越し苦労だったのが解説します。

同じ不安がある方は参考にして頂ければ幸いです。

運転がちゃんとできるか不安

自分が運転しているイメージができずに運転がちゃんとできるか不安でした。

だけど、考えてみれば運転ができないから教習所に通うわけなので、教習所でできるようにすればいいだけなんですよね。

不安があっても運転中は集中してスキル習得に努めましょう。

周りよりもできなかったら不安

周りよりもできなかったら不安ですよね。

でも焦ると余計に力が発揮しきれなかったりするので、人の目は気にせずやるしかなかったです。

人にはそれぞれの成長速度があるので周りよりもできなくても「私は私!」と割り切ってやる方がいいです。

周りよりもできるようにするのが目的ではなく、安全に運転できるようになるのが目的です。

それに教習所内で運転が上手にできたとして、人生になんの影響があるのかな?と思います。

実際、教習所で運転してみてとり越し苦労だったなと思いました。

人見知りで免許センターに通うのが不安

人見知りだったので知らない人ばかりの免許センターに通うのも不安でした。

だけど、友達を作りに行っているわけではないので、人見知りでも問題ないです。

教習所側の指示通りにやっていけばいいだけだったので、人見知りとか関係なかったです。

授業のコマをこなせるか不安

それに免許センターの授業コマをちゃんとこなせるのかも不安がありました。

冷静に考えればスケジュール管理をちゃんとやればいいわけですよね。

私は委員会活動がかなり忙しかったので、スケジュール調整に不安がありました。

私みたいなタイプは合宿が手っ取り早くて良かったです。

怖い教官に当たったら不安

教官は運転を教えるプロなので、わざわざ恐怖感を与えるようなことや運転中に不快にさせるようなことは言いません。

危険な運転をしてしまったときは厳しく注意されることもありますが、それもあなたの命を守るためです。

たまに指導力のない教官もいます。

結構ヒステリックに怒られてビビった記憶もあります。

だけど、教習所を出たら一生会わない人間なので、その時間だけ耐えればいいだけです。

そういう人は生徒の中でも評判が悪かったですしね。

基本的に皆さん優しく(時に厳しく)教えてくれるので、素直に聞いたらいいと思います。

あまりにひどいと思ったら教習所に言って相談してみるのがいいかと思います。

変な人に当たっても一生会わないので、指導内容だけ聞いておきましょう。

【友達と一緒なら不安も和らぐ】

友達と一緒に通えば不安も和らぐのでおすすめです。

特に合宿は友達と一緒に行けると安心感がありました。

結局友達と通いましたが、一緒に行く人がいなかったら通いで行っていたと思います。

まとめ

薬学部を卒業して何年か経ちますが、薬学部でも免許あった方がいいと思っています。

お金はかかってしまいますが、将来の選択肢が狭まるリスクと比べれば安いかなと。

私は3年生の5~6月頃に申し込んで、夏休みに合宿に行きました。

友達と一緒だと旅行みたいで楽しかったので、旅行も込みと思えば結構安いです。

運転免許とろうか悩んでいる人がいたら是非一度検討してみてください。

それでは今回は以上としますー!

-薬剤師・薬学部

© 2024 こぜにブログ Powered by AFFINGER5