薬剤師・薬学部

薬剤師がしんどいと思う理由や対策は?業務をストレスに感じやすい人も解説

薬剤師がしんどいなぁ

しんどいと思いやすい理由は?対策は?

薬剤師業務をストレスに感じやすい人ってどんな人?

こんな人におすすめです。

 

筆者も薬剤師をやればやるほど「しんどいなー」と感じることがあります。

 

筆者は自他ともに認める社会不適合人間で、企業勤めで適応障害もなったことがあります。

そのおかげで(?)薬剤師に転職してからは精神面に気を付けるようになり、なんとかやれています。

 

その経験から思うのは、「心の声を無視しないことが大切だった」ということ。

しんどさは人それぞれ。

なにかあってからでは遅いんですよね。

 

今回は薬剤師がしんどい理由・対策・薬剤師業務をストレスに感じやすい人などを解説していきます。




薬剤師がしんどいと思う理由

人間関係

しんどさの理由のトップに入りやすい理由です。

 

薬剤師の職場は狭い空間での人間関係になりやすいです。

辛い人間関係の職場にあたってしまうとダイレクトに精神的負荷がかかりやすいです。

 

筆者が学生時代にバイトしていた薬局は管理薬剤師がモラハラぎみだったのでしんどかったです。

今の職場は人間関係に恵まれているので、働く上でのQOLが段違いに違います。

 

業務が多く忙しすぎる

人手が足りていない職場は薬剤師1人1人に対する負荷が大きくなります。

こちらもしんどい理由の上位に入りやすいですね。

 

残業が多い

残業が多いのも、休む時間がとれずしんどさがたまりやすいです。

とくに以下の場合は残業が多くなりやすいです。

  • 忙しくて人手が足りない店舗
  • 年末年始
  • GWなどの連休前後

 

ルーティンワーク・業務の代り映えのなさ

薬剤師の業務は一度覚えてしまえば、あとのほとんどがルーティンワークになります。

 

業務の代り映えのなさに飽きてしんどくなる方も多いでしょう。

(筆者も少し飽きてきています。)

 

立ち仕事がしんどい

だんだん慣れてはいきますが、ほとんど立ち仕事なので体力を使います。

薬歴を書く間など少し座れる場合もあります。

 

神経を使うことが多くてしんどい

医療過誤がないように神経を使います。

 

粉・水剤・軟膏・一包化などを繊細な作業に感じてしまう方もいます。

筆者もここらへんは苦手です。

 

命や健康とかかわる責任の重さがしんどい

命や健康とかかわる責任の重さはあります。

 

気を付けていても、人間ですからミスは起こりえます。

ミスをしてしまったときの罪悪感などは他の業種よりもあります。

 

思っていた業務と違う

思っていた業務と違う仕事をやらされることになるのもしんどいですよね。

 

薬剤師とは少し違う業務をやらされると不満感はたまりますよね。

  • 化粧品・サプリを売ることになる
  • 他の業種がやることをやらされる など

 

勉強に終わりがなくてしんどい

新薬が出るたびに勉強しないといけない大変さはあります。

また、新型ウイルスなどの世の中の流れについていくのも以外と必要です。

 

モンスター患者がしんどい

理不尽なことを言ってくる患者もいます。

筆者が勤めている薬局でもジェネリックのメーカーが変更になったことに腹を立てて土下座を要求してくる方もいました。

 

こんな人を常に相手にしていたら、医療者の精神がやられて業務に支障がでる可能性もあります。

実際に看護師など患者さんとの距離が近い職種は精神的にダウンしてしまう人も多いようです。

 

患者さんに理解を得られなくてしんどい

薬局や医療に関するルールって日常生活では触れない情報も多いですよね。

我々は薬剤師だから知っているけれど、患者さんからしたらそうではないこともあります。

 

たとえばこんなこと。

  • 処方箋に間違いがあるとは思っていない
  • 薬剤師はただ薬を袋に詰めるだけだと思っている
  • 処方箋に期限があると思っていない
  • 待合室に誰もいなければ自分が一番に調剤してもらえる

 

筆者も薬学部で学ぶ前はこのような感じだったので、患者さんが知らないのは無理もありません。

ただ、思い込みが強すぎる方の対応はモンスター患者まではいかなくてもしんどいものです。

 

知識不足・研修体制のなさがしんどい

薬剤師をはじめたてだと知識がなく、患者さんの投薬・質問対応なども大変ですよね。

職場の研修体制があまりないところだとなおさらしんどいです。

 

研修体制がなくても、すぐに聞ける人が周りにいればまだ良いです。

 

収入が低い

病院薬剤師だと業務内容の濃さを収入が見合っていないように感じてしまうこともあります。

その場合、しんどさやモチベーションの低下を招きやすいです。

 

薬剤師がしんどいときの対策

ゆっくり休む

疲れが取れない人は休みをとることを第一に考えます。

これは体の疲れはモチロン、心の疲れもです。

 

何もしていなかったとしても、以下のことで心は疲れています。

  • 自分を責める
  • 自分はダメな人間だと思う
  • あれもこれもやらなきゃ!と焦る
  • うまくできなかったことを反省しすぎる など

休んでいるつもりでも、心の疲弊で休みきれていないこともあるので注意です。

 

しんどすぎたら休職も視野に入れる

しんどいストレスで正常な判断もしにくいです。

そのせいで、さらにしんどい状況を自分で作りだしてしまうこともあります。

 

ご存じかとは思いますが、心の病が進行すると寛解するまでも大変です。

そこまで進行する前にストレスから身を守ることが重要です。

 

 

退職・転職をする

以下の場合は退職・転職を検討しても良いでしょう。

  • パワハラ・モラハラ傾向の人がいる
  • 業務量が多すぎる
  • 残業が多い など

 

職場は一つではありません。

薬剤師という国家資格がある以上、他にも働く場所はあります。

 

転職する場合は転職サイトを活用するのがおすすめです。

薬剤師の転職サイトの選び方やおすすめは?人気サイトや比較まとめ

 

転職サイトを活用するメリットデメリットはこちらにて解説しています。

薬剤師転職サイトのメリット・デメリットは?おすすめな人はどんな人?【実体験あり】

 

フルタイムがしんどい場合は、パートや派遣などを検討するのもありです。

薬剤師パートのメリットデメリットは?どんな人におすすめ?パートを探すポイントはある? 

薬剤師の派遣のメリットデメリットは?どんな人におすすめ?派遣を探すポイントは?

 

1人で抱え込まず誰かに相談する

1人で抱え込むのも限界があります。

早めに誰かに相談しましょう。

 

相談することで以下のメリットもあります。

  • 話を聞いてもらうだけで楽になる
  • 良いアドバイスやアイデアがもらえる

 

相談できる相手がいない場合は、薬剤師業界に詳しいコンサルタントに相談するのもありです。

人間関係・業務量・残業・年収の相談など職場の相談におすすめです。

 

相談だけもOK

 

利用も完全無料なので、まずは相談してみることがおすすめです。

 




薬剤師でストレスを感じやすい人

白黒思考・完璧主義

白黒思考や完璧主義があると何ごとでもストレスがたまりやすいです。

薬剤師には正確性も大切なので、完璧主義はメリットにもなりえますが、精神的にすり減らしやすい特徴でもあります。

 

この「メリットにもなりうる」というのは非常に厄介。

なまじメリットに見えるばかりに過剰であると気づきにくいのです。

 

本人や周りは「メリット」と受け止めていて、問題視が遅くなりやすいです。

その間もストレスはたまっていきます。

 

責任感が強すぎる

責任感が強すぎるのも精神的にすり減らしやすい人の特徴です。

命に係わる職業なので、こちらも「メリットにもなりうる」ものですが。。

 

ただし、過剰だとストレスになりやすい。

「こうするべき」「こうあるべき」という自分の呪縛に囚われることになりやすいです。

 

ストレスを感じやすい人はこういったストレスを貯めやすい考え方をもっている人が多いです。

 

入社したばかり

入社したばかりだと、業務も覚えていないし、知識もないしでストレスを感じやすいです。

慣れていけば解決することもありますが、しっかりと休みながら無理は禁物です。

 

繊細さん

繊細さんは全般的にストレスを感じやすいといわれていますよね。

 

薬剤師の業務においては以下のような例で繊細さんがストレスを感じやすいです。

  • 薬は人の命や健康にかかわるプレッシャー
  • 薬剤師は狭い人間関係になりやすいから
  • モンスター患者 など

 

人とのコミュニケーションが苦手

人とのコミュニケーションに苦手意識がある人も薬剤師はしんどくなりやすいです。

以下のような場面でコミュニケーションをとる必要があります。

  • 患者さんへの服薬指導
  • 他薬剤師との業務連絡
  • 薬局への問い合わせ対応
  • 疑義照会

薬剤師の職場環境は限られた人間関係になりやすいので、苦手な人が職場にいるだけで一気にハードモードになります。

 

資格をとるまでの勉強はコミュニケーションは少なくても良かったけど、働くときに必要になって苦労している人もいます。

 

ルーティンワークが苦手な人

薬剤師の業務はルーティンワークになりやすいです。

ルーティンが苦手な方はストレスを感じてしまいやすいです。

 

今の環境がすべてとは思わないことが大事

しんどい人は「今の環境がすべてではない」という事実をしっかりと見て欲しいな、と思います。

 

筆者も「今の環境がすべて」という錯覚に陥って無理しすぎたこともあります。

その思い込みのせいで適応障害になった経験で思いますが、しんどいの感じ方は人それぞれです。

 

人によっては「たいしたことない」でも、人によっては「死ぬほどつらい」こともあります。

 

「しんどい」と感じられている段階なら対策しようがあります。

心が麻痺しないうちに「しんどい」の心のセンサーを大事してくださいね。

 

しんどい理由が今の職場環境にある場合は転職もおすすめです。

薬剤師の転職サイトの選び方やおすすめは?人気サイトや比較まとめ

 

それでは今回は以上としますー!

 




-薬剤師・薬学部

© 2024 こぜにブログ Powered by AFFINGER5